交通

今さら聞けない! フィリピン現地在住者が教える初めてのタクシー乗車法

日本のように電車やバスなどの公共交通機関が充実していないフィリピン。

そんな現地での移動で欠かせないのがタクシー。
これを乗りこなせないとどこへも行けません。

ところがフィリピンのタクシーというとぼったくりやマナーの悪さで有名、観光客が一人で乗るのは不安、という声もよく聞きます。

この記事では、そんな初めてフィリピンに来られる方のためにタクシーの基本乗車法について、タクシーを日常の足として利用している現地在住の著者が解説いたします。

どうぞ、最後までお読みいただき、フィリピン旅行にお役立て下さい。

フィリピンのタクシー基本乗車法

(著者撮影)

フィリピンのタクシーは普通のタクシーと、Grabと呼ばれる配車サービスの2種類があります。

普通のタクシーの中にもGrabを装備したタクシーがありますが、この記事では主に流しやタクシー乗り場で待機している普通のタクシーの乗り方について解説します。

Grabについてさらにお知りになりたい方は、以下の記事をご参照ください。

マニラ・セブ・ダバオ ぼったくり率比較

マニラ・セブ・ダバオで比較しますと、マニラが一番ぼったくりが酷く、メーターで行ってくれるタクシーは半分くらいしかありません。

セブは基本メーターですが時々ぼったくりに出くわします、ぼったくり率は1~2割といったところ。

地方都市ダバオのタクシーはさらにぼったくり率が低く、何も言わなくても大体お釣りもきちんと返ってきます。

タクシーの拾い方

前述のようにタクシーはタクシー乗り場から乗る方法と、流しのタクシーをつかまえる方法があります。

タクシー乗り場から乗る場合

SMシーサイドのタクシー乗り場(著者撮影)

空港、ショッピングモール、大きなホテルなどでは、タクシー乗り場があってそこにお客さんが並びタクシーを待っています(あるいは逆にタクシーがお客さんを待っています)。

この場合、ほぼ困る事はありません。
ただ、朝夕のラッシュ時やモールの閉店時間は長蛇の列で困る事もあります。

タクシーに乗る時、ガードマンが小さな紙に何か書いて渡してくれることがあります。
これは捨てたりドライバーに取られたりせず、タクシーを降りるまで持っていて下さい。

この紙は何か苦情があった場合に連絡できるよう、タクシーのナンバーと関係当局の電話番号が書いてあるのです。

乗ったらすぐにこの紙をよこせと手を伸ばしてくる不届きなドライバーがいますが、そのようなドライバーこそ、この紙を渡さず持っていると抑止力になります。

もし何かひどい目に遭った場合、この紙を取っておいて、フィリピン人の友人を通じてLTFRB(運輸省のようなもの)などに苦情を言いましょう。

とはいえ、短期滞在の旅行者はそんな暇なく、いやな目に遭ってもすぐに忘れて切り替えるしかないのですが…。

ホテルのタクシー乗り場に入らず、ホテル前の道路に停まり、寝たりドライバー同士ダベりながら客待ちしているタクシーには要注意。
観光スポット周辺にもいますが、いかにも楽して儲けたがりの、観光客狙いのこういうドライバー達は大体メーターを使わず、高い料金を吹っ掛けてきます。
小さいホテルでもガードマンに頼めば、まともなタクシーを呼んで来てくれ、ぼったくられる事はありません

流しのタクシーをつかまえる場合

画像情報:ぱくたそ

タクシー乗り場がない場合、流しのタクシーをつかまえるしかありません。

入り組んだ場所だとタクシーがありませんから、歩くかトライシクル(サイドカー付きのバイク)などに乗って大通りへ出て拾います。

手のあげ方がフィリピンはちょっと変わっていて、1を表すように人差し指を立てます。
これが、一人で乗ると言う意味ではなく、二人でも三人でも人差し指を立てるのです。

画像情報:Pixabay

調べてみたら、フィリピンだけでなく結構世界のあちこちで、パーではなく1で挙げている習慣の国、多いようですね。

ヨーロッパではヒトラー統治時代の敬礼がパーだったので、それを避ける意味で1で挙げるそうですが、フィリピンもその理由なのかどうかは分かりません。

ま、1でもパーでもグーでも、何でも良いので合図をすればタクシーは寄ってきくれるのですが。

ちなみに、タクシーの上にある“VACANT”のサインが点灯していれば空車、”HIRED” “OCCUPIED”のサインが点いていれば乗車中です。

が、これが結構お客さんが乗っているのに”VACANT”のままのタクシーも多くあり、紛らわしくて仕方ありませんが、これも何でもルーズなフィリピンあるある、なのです。

余談ですが、フィリピンで道を歩いていると、タクシーが勝手に寄ってきてクラクションをピッピピッピ鳴らしてくることが良くあります。

観光客の皆さんは

と驚かれる事でしょう。

じつはこれ、単に「乗ってくれ!」 という営業なのです。
ハバルハバル(バイクタクシー)やジプニー、トライシクルなども同じようにすることがあります。
手を振って断れば行ってくれます。
要らない時には幾らでも寄ってくるタクシー。
ところが、ラッシュアワーになるといくら呼んでも捕まりません。
そういう事も加味し、フィリピンでは移動時間に余裕を持って動きましょう

タクシーの料金

画像情報:Pixabay

タクシーの料金は、初乗り40ペソ(約90円)、以後300mごとに3.5ペソです。
加えて信号待ちや渋滞等も、待ちメーターがあがります。

ざっくりですが、マクタン島の空港からアヤラセンターまで200~250ペソ(約500円)くらい、セブ市内の移動であれば1回100~150ペソ(約300円)といった感じです。

日本のタクシーと比べると比較にならない低料金!
なのでフィリピンのタクシーにぼったくりが多いのも無理もないのです。

タクシードライバーは丸一日(24時間)稼働しても手取り1,000ペソ(約2,100円)がやっと。
まともにやってたんでは本当に稼げません。

そして我々外国人からするとタクシーの運賃が異様に安いので、言われるままに多めに払ってしまう、というわけです。

しかし日本より安いからと言って、ぼったくり料金をやすやすと支払ったり、やたらチップをあげたりするとインフレを助長しますので、望ましくありません。

乗ってみて気持ちの良いサービスであれば、感謝を込めて”Keep the change(お釣りはいいです)”と、端数をチップとしてあげる程度にしましょう。

後述しますがタクシードライバーはお釣りを持っていないのが普通。
乗る前にお金を崩し、出来るだけ細かく持っておきましょう。

行き先の告げ方

画像情報:Pixabay

英語が出来ない観光客の方は、ここがチャレンジですね。
でもご安心下さい、タクシー乗車はカタコトで全然大丈夫。

名の知れた場所へ行く場合は、大体行き先を告げるだけで行ってくれるもの。
「アヤラ」「SMシティ」「SMシーサイド」「ITパーク」「パークモール」「エアポート」など。

乗ってすぐこちらから行き先を言っても良いですし、言わないと向こうから”Where are you going?” あるいはセブならビサヤ語で “Asa(どこ)….?”と聞いてきます。

日本とは逆に、フィリピンでは近い行き先は歓迎され、遠い行き先だと敬遠され行ってくれない事がしばしば。

例えばセブ市内からマクタン島へ行きたい場合、乗り込む前に”マクタン、OK?”とひとこと聞いておけば、乗ってすぐ降りないといけない、という目に遭わずに済みますね。

ただ困るのは、マイナーな場所へ行きたい時。
フィリピン人は地図が見れない人がほとんどで、場所はストリートや地区の名前で覚えています。

マイナーな場所へ行きたい時は、住所を書いておいて見せる、あらかじめ目的地周辺のランドマークを調べておいて伝える、スマホのナビを英語音声モードにして運転手に”Please follow this navigation.”と伝える、などの方法を駆使してどうにか到着して下さい。

大きな荷物がある場合、トランクを”コンコン”と叩けば開けてくれます。
親切なドライバーなら積み下ろしを手伝ってくれます、そういう時は最後にチップを渡すのを忘れずに。

乗ったらすぐメーターを確認

タクシーが動き出したらすぐに、メーターが40から始まって動いているかどうかを見ましょう。

メーターを使わないドライバーや、乗車前からメーターを動かしているようなドライバー(乗った時点で100などから始まる)が時々います。

ややこしいドライバーならすぐに止めてもらい(I will get off here!とか、Stop!と言います)、別のタクシーに乗り換えると良いです。

しか~し! 雨の中やラッシュアワーなど、何十分も待って苦労して乗ったタクシーがぼったくろうとしてくる事があります。

悲しいかな、そんな時は降りるに降りれないもの。
そういう時は交渉して、メーター+50か100くらいで手を打ちましょう。

ドライバーとの会話

タクシードライバーはぶすっとした人もいれば、やたらおしゃべりな人もいます。
たまに日本語で「コンニチワ」と挨拶され、『お、日本語が出来るのか?』 と思って日本語で色々話しかけたら全然出来ずに面食らう事も多いですね。
ほんのちょっとしか外国語を知らなくてもバンバン使う、フィリピン人の積極性に見倣いたいものです。

ちなみに、セブ島でのあいさつ(ビサヤ語)は「マーヨ ブンタグ(朝)/マーヨ ハーポン(午後)/マーヨ ガビ(夜)」、マニラ(タガログ語)なら「マガンダン ウマガ(朝)/マガンダン ハーポン(午後)/マガンダン ガビ(夜)」です、使ってみて下さい。

まぁとにかく陽気でフレンドリーな人が多いフィリピン、旅行中は現地の人とのトンチンカンな会話を楽しんで下さい!

料金の支払い方

画像情報:Pixabay

さて目的地に到着しました。

基本的にフィリピンは欧米とは異なり、チップは必ずしも払わなくて良い国です。

運転手はお釣りを持っていない事が多いので、料金は出来るだけちょうど渡すのがコツです。

例えば料金が230ペソだったとして、300ペソを渡すと、70返してくれる運転手と、そのまま何も言わず300取ろうとする運転手が半々。

そこで揉めるのも面倒ですよね、ですから最初から230ちょうど渡して”Thank you!”とさわやかに降りるのが一番です!

あるいは気持ちよく乗車出来た場合は、250を渡して”Keep the change”と言えば良いでしょう。

日本と違い、クレジットカードが使えるタクシーは皆無です。
クレジットカードを使いたければ、配車アプリのGrabを利用すると良いですね。

ぼったくりのない安心タクシー

画像情報:flickr

セブ島でタクシーに乗る時、ぼったくりのない安心タクシー会社をご紹介します。

それがこの、日本人経営のKENタクシー。

車体の横に大きくKENと書かれているのですぐ分かります。
台数もとても多く、しょっちゅう見かけるセブでは大手のタクシー会社。

KENタクシーは日本的な教育が行き届き、ぼったくりはなく、セブの道も熟知しており丁寧なドライバーが多い印象があります。

過去には、なんとタクシーの忘れ物をFacebookページに公開し取りに来るよう促した事も。

日本では忘れ物・落とし物保管は当たり前ですが、フィリピンでタクシーに物を忘れるとまず出てきませんから、これはすごい事なのですよ。

お釣りをきちんと返してくれたり、荷物を持ってくれたりと親切なドライバーが多いですが、気持ち良いサービスを受けた時こそ、当たり前と思わず少しのチップで感謝を表しましょう。

KENさんのご兄弟が経営されているという、グループ会社のYoタクシーも同じように安心できるサービスです。

空港でのタクシー

国内線のタクシー乗り場(著者撮影)

さて、セブの空港(MCIA)に初めて降り立った方がまず利用するのが、写真のタクシーターミナル。

空港からの移動手段はタクシー以外にもMyBusやGrab、大人数の時はバンのチャーターといった方法もあります。

MyBusとGrabについては、以下の記事をご覧ください。

上記記事にも詳しく記載がありますが、タクシーの場合は国際線・国内線ターミナルともに、街中を走っているのと同じ普通の白色タクシーと、黄色のエアポートタクシーがあります。

この二つの違い、また高いと思われている黄色のエアポートタクシーは本当に高いのか!? を、日比往復20回以上の著者が、実際に乗ってみて検証しました。

その様子については、以下の記事をご覧下さい。

参考:タクシー以外の移動手段については、こちらの関連記事をご覧ください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

1977年(昭和52年)生まれの関西人。
フィリピン・セブの地を初めて踏んだのは2013年。
その後すぐ現地へ移住、一時日比を行ったり来たりの生活を経て、2017年3月にフィリピン人嫁と結婚し再びセブに定住。
セブ歴通算6年。
趣味は車・バイク・レース観戦
好きな食べ物はラーメン
※(yabe追記)2020年~日本在住。

トリセブをフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
ブログ村ランキングに参加しています。この記事が良いと思っていただけたら是非クリックをお願いします^^
にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
スポンサードリンク
トリセブをフォローする
トリセブ

コメント