Jetfonの回線速度
さてようやくつながったインターネット回線の速度を試してみましょう。

上り下りともに、まずまずのスピードが出ていますね。
どこの回線かは表示されないので分からないのですが、同じ時にもう一台持っていたFREETELのドコモSIMの計測結果は、下り15.7Mbps,登り5.65Mbpsでした。
MVNOとはいえドコモ回線よりjetfonが早い速度を記録!
これはクラウドSIMの効果なのだと思います、恐らくドコモ回線より早いAUかSBM回線を自動的に選んだのでしょう。
Jetfonを日本で使ってみた感想
さて、日本滞在中にこのjetfon1GB(7日間)プランを使ってみた感想を書きます。
まずこのjetfon、スペック的には、最新の高性能スマホには一歩劣ります。
(Android 7.1、CPUはQualcomm Snapdragon 652オクタコア、RAM4GB)
とはいえ、旅行中に使う携帯としての機能はこのスペックで十分に果たせます。
地図アプリ、ナビタイム、メール、SNS、YouTube、旅行予約アプリなど、同時に立上げても何の問題もなくサクサクと動きました。
よほど沢山のアプリを同時に起動したり、ネットゲームをしない限りは、jetfonは十分なスペックでしょう。
テザリングも問題なし。

画面を上から下へスワイプすると、このような切替えボタンが出現。
右の「アクセスポイント」というボタンでワンタッチでテザリングを入切出来、便利です。
ただし、1GB(7日間)という容量は、みるみるうちに減っていきます。
Wi-Fiのある場所に滞在し、外出先でのみ、サブ機として使ったのですが、それでも3日間使ったところで残り300MB程度になってしまいました。
これを節約しようと思うと、Global Planで接続をこまめに入切したいところ。
なのですが、一度接続を切ると再接続に数分掛かってしまいます…。
まぁ費用を気にしなければ、7日間持たせようと考えず、1GBなり3GB購入して使い切ったらまた買う、というのが良いんでしょうね。
レンタルWi-Fiとの比較

日本でjetfonのGlobal Planを購入したり、レンタルWi-Fiを使用するのはインバウンド観光客か私のような一時帰国者に限られるでしょうが、一応レンタルWi-Fiとの価格比較をしてみます。
”Wifi レンタル 日本” などで検索してみますと、大体国内向きのWi-Fiルーターレンタル料金の相場は、1週間借りると1日あたりは600円くらい (300円~1200円程度と開きがある) です。
対するGlobal Planの今回1週間の利用料は、わずか1,058円(151円/日)、もし3GBを購入したとしても2,030円(290円/日)。
仮に600円/日のWi-Fiを借りた場合、Global Planの3GBプランと比較しても、1日あたり310円、1週間で2,170円、jetfonの方が安くなります(端末購入代金は別として)。
旅行期間が短くなると、レンタルWi-Fiはさらに割高になりますので、jetfonの方がさらにお得になりますね。
ただし、レンタルWi-Fiの多くが最近は容量無制限のプランを出してきています。
FUP*があるはずですので実際に無制限に使えるのかどうかは疑問ですが、データ容量を気にせずに使いたい人はレンタルWi-Fiの方が良いかも知れません。
あ、ちなみにjetfonをレンタルWi-Fiに接続して使う事も、jetfonに格安SIMを入れて使う事ももちろん可能です、言うまでもありませんが、念のため。
*フェア・ユーセージ・ポリシー。電波の公正利用を目的とした施策であり、基準値を超過した場合に利用制限がかかる。どこの国でも普通設けられている。
Jetfonの価格

最後に、今回ご紹介したjetfonの購入価格を今一度ご紹介します。
実はjetfonは2018年8月の発売当初、39,800円(税抜)のスタンダードモデル1本立てでした。
その後値下げが行われ、現在は、
私が購入したスタンダードモデルは、22,800円(税抜)
廉価版のjetfon P6 は、16,800円(税抜)
と、以前と比べかなり求めやすい価格になっています(消費税の過渡期ですので、あえて税抜で記載しました)。
とはいえ、海外出張で世界を飛び回っているビジネスマンでもない限り、レンタルWi-Fi代との差額ですぐに端末代を回収するのは難しいでしょう。
(例えば1回の旅行でレンタルWi-Fi代と比べて2,000円くらい節約出来たとして、まぁ10回くらい旅行すれば元が取れる、という感じですね。)
しかしちょうどスマホの買換えを考えているような人や、サブのスマホを探している人にとっては、どのみち買うならjetfonにしておくと良いんじゃないでしょうか。
なにせjetfonを買うと、もうWi-Fiレンタルしなくて済むわけですから。
最低限の機能だけで十分、Wi-Fiルーター代わりに使うだけ、てな方はP6で十分かも知れませんが、私のおススメは、ミドルクラスのスペックを備えたスタンダードモデルです。
それぞれのスペックについて詳しくは、以下のページをご参照ください。
コメント