ドライマンゴーをスーパーの半額で買う方法
セブでドライマンゴーをまとめ買いすると安くなる場所があると、地元フィリピン人の友人から教えてもらい、そこへ行ってきました。
そこは日本人観光客がまず行きそうにない、かなりローカルな場所です。
ドライマンゴーが激安で買える場所:タボアン
ドライマンゴーが安くまとめ買い出来るのは、タボアン市場(Taboan Public Market)という場所。
ここへのアクセスは、タクシー又はSMシティから出ている12Gというジプニーになります。
タボアン市場の様子

タクシーの場合は、タボアンマーケットと言えば伝わりますが、ジプニーの場合、市場に近付いてくるとその強烈なニオイですぐに分かります。
このタボアン市場という場所は、魚の干物を売っている市場なのです。
フィリピンの魚の干物は、日本と製造工程が違うようで、大変強いニオイがします。
なのでドライマンゴー目当てに行く人は、かなりの我慢が強いられますね。
セブの港からジプニー1本で来れるこの場所には、フィリピン各地からの旅行客が、セブの名物であるこの魚の干物を買いに立ち寄ります。
私が行ったのは平日で閑散としていましたが、シヌログなどフェスタの時は大勢の買い物客で賑わうそうです。
店内の様子

タボアン市場にはこのようなお店が何件も軒を連ねており、どのお店を覗いても同じ品ぞろえ。
実はこれも、フィリピンあるある。
個人商店が何店も軒を連ねる場所は、置いているものも値段も、ほとんど一緒なのです。
なのでどこで買ってもそう変わらないと思いますが、何店か回って、少しでも安くしてくれないか交渉する余地はありますね。

店内にはこのように主力商品の魚の干物が山積みに。
ニオイが大丈夫な人は、これも少しお土産に買って帰っても良いでしょう。
フィリピンの魚の干物は日本のものと同じように、炙って食べてももちろん良いですが、フィリピン人はこの干物を、少しの油で揚げてパリパリと食べます。
フィリピンへ行ってきたという事で、話のタネにはなりますが、言うまでもなく日本の干物の方がずっと美味しいです。
でも値段はフィリピンの干物の方が安いですね。
さて、お目当てのマンゴーですが、

ありました。
このようにキロ単位で袋詰めされています。
気になるお値段は・・・
なんと1キロ600ペソ(約1260円)!
そしてさらに私は、6キロ買うからという事で交渉し、550ペソ/Kgに負けてもらいました。
スーパーマーケットで100グラム100ペソでしたから、その半額近くで買えたことになります。
アマゾンの商品と比べると、なんと約1/7と激安です!

店内にはこのように、セブのお菓子類が一通り揃っています。
値段はスーパーマーケットとあまり変わりませんが、ついでに見れるので便利ですね。
関連記事:
セブ島で買える他のお土産についての特集記事は、こちら。
お土産のドライマンゴーどうやって配る?
さて、タボアン市場にてスーパーマーケットの半額で買えてしまうこのドライマンゴーですが、お気付きのように、買って帰った後が面倒です。
実はこの時私は、日本から旅行に来ていた友人に頼まれて買いに走ったのですが、その友人は、従業員が100名くらいいる会社に勤めているらしく、皆さんへのお土産となると大変なので、まとめ買いしたとの事。
そのような場合なら、休憩室にタッパーにでも入れて「ご自由にお食べ下さい」とがばっと置いておけますね。
でもみんなに配り歩こうと思うと、これをまた小さいジップロックなどに小分けにする手間が大変です。
そういう場合は、

この写真のように、小さい包装のドライマンゴーが売っています。
グラム当たりの値段は、スーパーマーケットで売っているものとそう変わりませんが、これなら大勢にちょっとずつ配るのに便利ですね。
ドライマンゴーを安く買う別の方法
今回は、まとめ買いする事でセブ島現地のスーパーマーケットの販売価格の約半額で買えちゃう方法をお知らせしました。
でも、この買い方はちょっと特殊なので、やっぱり普通のパックのドライマンゴーで良い、と思う方もいらっしゃるでしょう。
実は、一番人気7Dブランドのドライマンゴーを、スーパーマーケットより少し安く買う方法もあります。
それについては、以下の記事をご覧下さい。
(記事内の写真は全てトリセブライター撮影)
コメント
[…] 【激安】セブ島土産ドライマンゴーをスーパーの半額で買う方法!セブ島土産の定番、甘くて美味しいドライマンゴーをスーパーマーケットの、なんと半額! で買える方法をお教えします […]
[…] 【激安】セブ島土産ドライマンゴーをスーパーの半額で買う方法!セブ島土産の定番、甘くて美味しいドライマンゴーをスーパーマーケットの、なんと半額! で買える方法をお教えします […]